ねんちゅうぎょうじえまき

ねんちゅうぎょうじえまき
ねんちゅうぎょうじえまき【年中行事絵巻】
絵巻物。 平安後期の成立。 後白河院の命により常盤(トキワ)光長らが制作。 当時の宮廷での年中行事や民間風俗が描かれている。 もと六〇巻と伝えられるが焼失, 現在は模本一六巻その他が伝わる。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем решить контрольную работу

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”